CUBEもといALLDOCOBEブランドから、新モデルのAndroidタブレット「Alldocube X」がIndiegogoのキャンペーンに登場。10.5インチの2K Super AMOLEDディスプレイ、MediaTek MT8176、4GB RAM、64GB ROMを搭載しており、本体は薄型設計の6.9mm、またDAC部に旭化成エレクトロニクスのAK4376Aを採用するなどメディア視聴機としての性能を高めたタブレット端末です。
Indiegogoのキャンペーンはすでに開始しており、219 USドル(1台)からバッカー支援が可能となっています。
目次
ALLDOCUBE X、OLEDディスプレイ搭載のAndroidタブレット
Alldocube Xは、Indiegogoでバッカーキャンペーンが開始しているAndroidタブレット。10.5インチの大型Super AMOLEDディスプレイ、SoCにMT8176、6.9mmの薄さを実現したタブレットで、メディア視聴機としてのスペックに注目の端末です。
10.5インチ SAMSUNG Super AMOLED、2560×1600 2Kディスプレイ
まず注目はディスプレイ。Alldocube Xでは、10.5インチのサムスン製Super AMOLEDディスプレイが搭載される予定とのこと。2560×1600ドット/288ppi(WQXA)の2Kディスプレイなので解像度も高いスクリーンです。
AMOLEDパネルを採用したことでコントラスト比は100000:1、色域はNTSC 105%以上を実現。そもそもタブレット端末で有機ELディスプレイを搭載したモデル自体が少ないので、メディア視聴機としては高いスペックを誇ります。
旭化成エレクトロニクス AK4376A DAC
オーディオ面での注目はDAC。Alldocube XはDACに旭化成エレクトロニクスの「AK4376A」を採用しており、DNRは+116dB、歪み率は-116dB、S/N比は125dBを実現。高音質に特化したAKM製のDACを採用することで、オーディオ面でのスペックもアピールしたモデルです。
MediaTek MT8176
SoCには「MediaTek MT8176」を採用。タブレット向けにMediaTekが開発したプロセッサーで、CPUはヘキサコア(A72@2.1GHz×2 + A53@1.7GHz×4)、GPUにはIMG PowerVR GX6250が採用されています。以前はASUS ZenPad 3S 10(Z500M)やXiaomi Mi Pad 3(Android版)にも採用されたSoCなので、これらを性能の参考にすると良いかもしれません。
メインメモリは4GB RAM、内蔵ストレージは64GB ROM、またmicroSDカードスロットを搭載しており、最大128GBの拡張をサポート。
6.9mm薄型設計
本体サイズは244mm×173mm×6.9mm、500gを予定しており、6.9mmというと実現すれば薄型のAndroidタブレットになります。スペック上の厚みは12.9インチのiPad Proと同等です。
Alldocube X スペック・基本仕様
MODEL | Alldocube X |
---|---|
本体サイズ | 224×173×6.9mm 500g |
カラー | ムーンライトシルバー |
素材 | アルミ合金(CNC加工のユニボディ) |
OS | Android 8.1 oreo |
ディスプレイ | 10.5インチ アスペクト比16:10 WQXGA 2560×1600ドット 288ppi 2Kスクリーン Samsung Super AMOLEDパネル コントラスト比 100000:1 400nits |
SoC | MediaTek MT8176 ヘキサコアCPU 最大2.1GHz IMG PowerVR GX6250 GPU |
メモリ | 4GB LPDDR3 RAM 64GB eMMC ROM |
外部メモリ | microSDカードスロット 最大128GBサポート |
接続 | USB 3.0, USB Type-Cポート 3.5mmオーディオジャック microSDカードスロット |
オーディオ | AKM AK4376A DAC |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz & 5GHz |
Bluetooth | 4,2 |
センサー | 重力センサー、環境光センサー ジャイロスコープ、指紋認証センサー ホールセンサー |
カメラ | リア8MP フロント8MP |
バッテリー | 8000mAh(最大8時間駆動) Pump Express 2.0 急速充電(5V/7V/9V-2A or 12V-1.5A) |
付属品 | Alldocube Xタブレット本体 ケーブル、チャージャー ユーザーマニュアル、保証書 |
参照 | https://www.indiegogo.com/projects/alldocube-x-tablet-for-high-quality-entertainment-bluetooth-computers#/ |
Alldocube Xのバッカー価格
- 1台:219ドル
- 2台:419ドル
- 5台:1029ドル
バッカープランには3種類が用意されており、1台でも219ドルと安いですが、台数の多いバッカープランほど1台あたりの価格が安く設定されています。キャンペーン期間は2ヶ月を残していますがすでに目標金額は達成しており、Super AMOLED+Hi-FIの低価格タブレットとしては面白い選択肢になりそうです。
キャンペーンページ : Indiegogo