中華タブレットのCHUWIから「CHUWI Hi13」新モデルが発表。13.5インチのWindows タブレットPCで、高解像度の3000*2000ピクセルディスプレイを搭載しており、プロセッサーにはインテルの “Apollo Lake” N3450 Celeronを採用しています。・・・ついに3Kディスプレイ搭載の中華タブの登場です。
スペック面で言うともちろんSurface Bookと比べ物にはなりませんが、低価格が魅力の中華タブにおいて、このディスプレイサイズに高解像度スクリーンは珍しい存在ではあります。
CHUWI Hi13、13.5インチ×Apollo Lakeの2in1タブレットPC
CHUWIが発表したのは、13.5インチのタブレットPC新モデル「CHUWI Hi13」。Celeron N3450(Apollo Lake)を搭載したモデルで、未だにIntel Atom Cherry Trailを搭載した中華タブが多い中、スペック的にはブランド内ではプレミアムなモデルになる予感です。
- 13.5インチ
- 3000*2000ピクセル (267ppi)
- アスペクト比 3:2
- コントラスト比 1700:1
- 400nits
- Intel “Apollo Lake” Celeron N3450
- Graphics:Intel HD Graphics 500
- 4GB ARM
- 64GB ストレージ
- Windows 10(暫定)
- Type-Cポート, microUSB 2.0
- microSDカードスロット, HDMIアウトプット
- 10000mAhバッテリー
- スタイラスペンサポート, キーボードサポート
- 購入:Gearbest
CHUWI Hi12も高解像度ディスプレイ(2160*1440)を搭載していましたが、CHUWI Hi13は13.5インチになっており解像度も3000*2000ピクセルに向上。
またプロセッサーがIntel Atom x5-Z8300/Z8350から「Intel “Apollo Lake” Celeron N3450」に強化されており、Hi13に関してはHi12から一皮向けたアップグレード版と言えそうです。
追記:Gearbestでプレオーダーが開始しました。更新時点で349.99ドルと、ディスプレイ解像度を考えるとかなりお得に感じます。
今までタブレット型で13.5インチというのは少なかった気もするので、珍しい存在になるかもしれませんね。
購入:Gearbest