CUBE i7は、Intel Core M-5Y10cの省電力プロセッサーを搭載した中華タブレット。ディスプレイも11.6インチと大型になっており、128GB SSDも標準搭載しています。Wi-FiだけでなくSIMカードを利用してのLTEモバイルデータ通信、有線接続でのインターネット通信にも対応しているのは面白いポイント。機種詳細を記事でチェックしておきましょう。
目次
CUBE i7、モバイルデータ通信対応のIntel Core Mタブレット
CUBE i7は、Windows 10を搭載した中華タブ。11.6インチのフルHDディスプレイ、Intel Core M-5Y10cを搭載した省電力設計が特徴です。
モデル | CUBE i7 |
---|---|
ブランド | CUBE |
OS | Windows 10 |
プロセッサー | Intel Core M-5Y10c Intel HD Graphics 5300 |
ディスプレイ | 11.6インチ FHD 1920*1080 |
RAM | 4GB LPDDR3 RAM |
ROM | 128GB SSD |
外部メモリ | microSDカードスロット(最大32GB対応) |
カメラ | 背面5MP、フロント2MP |
バッテリー | 7.4V / 5000 mAh |
Bluetooth | 4.0 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
本体サイズ | 29.90 x 18.00 x 0.91 cm |
重量 | 840g |
インターフェース | SIM Card Slot: Micro SIM card slot,Single SIM,Single Standby TF card slot: Yes Micro USB Slot: Yes Micro HDMI: Yes 3.5mm Headphone Jack: Yes DC Jack: Yes Docking Interface: Support |
ネットワーク | 2G,4G,Built-in 3G 2G: GSM900/1800MHz 3G: WCDMA 900/2100MHz 4G: FDD-LTE 800/850/900/1800/2100/2600MHz |
Intel Core M-5Y10c + LPDDR3 メモリの省電力設計
CUBE i7はIntel Core M-5Y10cとLPDDR3メモリを採用しており、特に省電力を重視した構成になっているのがわかります。性能自体は4GB RAMと十分ですが、電池持ちがきになる中華タブにあってこの構成は面白い部分。
128GBの大容量SSD
ストレージは128GB SSD。書き込み、読み込みスピードも高速で、保存容量は十分です。
11.6インチ、FHD Retina ディスプレイ
11.6インチの大画面に1920*1080のフルHD解像度で、大画面タブレットとしてWindows 10とあわせて活用できます。
Wi-Fi、3G、有線でのインターネット接続
加速度センサーを採用しており、OTGやBluetoothでキーボードやマウス、ゲームパッドに接続可能なのでゲームプレイにも○。
またWi-Fiだけでなく有線でのインターネット接続やSIMカードによるモバイルデータ通信にも対応しています。意外とこのスペックを搭載した中華タブでモバイルデータ通信に対応した機種は少ないので、面白い部分でもあります。
i7シリーズのキーボードドックを利用可能
CUBEシリーズのドッキングポートを搭載しており、付属のキーボードを利用することで2 in 1 Tablet PCのWindows 10 Laptopとしても使えます。今回紹介しているモデルはキーボードが付属にしているので便利。
CUBE i7の動画レビュー
CUBEブランドではWindows 10を搭載したタブレットPCが多いですが、CUBE i7に関してはCore Mプロセッサーを搭載しており、これ系のタブレットPCとしては十分高性能です。キーボードも使うことができますしスタイラスにも対応しているので、購入時の価格によっては面白そうな機種。
キーボード付属で省電力な中華タブ。128GB SSDと本体容量も十分で、 キーボードによってLaptop PCとして使える点も魅力的。購入は以下のサイトから。