中国ガジェットのECサイト「gearbest.com」では、通常配送よりも早く到着が見込める「Expedited Shipping」が選択できます。簡単にいうと高速配送なので追加料金がかからない限りは追跡もできますしこちらを選ぶべきなのですが、DHLやUPSの配送にはRemote Areaというものが。
Remote Area(s)というのは所謂「遠隔地」で、これらの場所にDHLやUPSを利用して届けるには追加料金がかかります。GearBestの場合は+約30ドルが発生する場合には確認の連絡がくるので問題ないのですが、自分の配送地がRemote Areaかどうか調べる方法を今回は紹介します。
GearBestのRemote Area(遠隔地)を調べる方法
まずはgearbestの基本的な配送方法を確認してみましょう。
- Unregistered Air Mail (トラッキング不可/遅い)
- Registered Air Mail (トラッキング可/遅い)
- Priority Line (トラッキング可/早い)
- Expedited Shipping (トラッキング可/早い)
このうちExpedited Shipping、DHLやUPSを利用して素早く配送する方法を選んだ場合に、追加料金のかかる場所があります。
大体30ドル程度の追加料金なのですが、それらの場所を調べる方法も紹介します。
DHLでの配送
Expedited ShippingでDHLを配送業者に選んだ場合は、DHLの公式サイトへアクセスして「Remote Areas」を選択します。
- Country:配送先の国名
- Postal Code:配送先の郵便番号
- Village/Town/City:市町村名(郵便番号がわからない場合)
日本へ届ける場合は、CountryをJapanに、Postal Codeを届けたい住所の郵便番号で入力すればOKです。これでRemote Areaの検索が可能です。
UPSでの配送
UPSも遠隔地手数料を設けています。詳しくはこちらのリンクを参照してみましょう。
Gearbestの注文とRemote Areaまとめ
Remote Areaの場合は追加料金がかかるので確認しておくと良いかもしれません。特にDHLの場合は遠隔地の場合gearbestから遠隔地である旨の連絡 > PayPalなどで支払い > 配送準備と少し遅れるので、覚えておくと便利です。
公式サイト:GearBest