中国HOMTOMブランドから、10,000mAhの超大容量バッテリーを搭載した「HOMTOM HT70」登場。
100ドル台の低価格で発売されるのも特徴で、大容量バッテリーを活かしてのOTGケーブルを利用したリバースチャージにも対応しています。
HOMTOM HT70
中華スマホのHOMTOMから、新モデルの「HOMTOM HT70」が登場。超大容量バッテリーが特徴のスマートフォンで、OTGリバースチャージにも対応して100ドル台で発売されます。
HOMTOMといえば独特のデザインを採用したスマートフォンもいくつか発売しているのですが、今回のHT70もなかなか珍しい筐体になっているようです。
カラーはブラックとシルバーの2種類。
スペック・基本仕様
MODEL | HOMTOM HT70 |
---|---|
ブランド | HOMTOM (Shenzhen ZHOUJI HOMTOM Technology) |
OS | Android 7.0 Nougat |
ディスプレイ | 6.0インチ 1440×720ドット |
SoC | MediaTek MT6750T |
RAM | 4GB RAM |
ROM | 64GB ROM |
外部メモリ | microSDカードスロット |
カメラ | リア:13MP+2MP(SW16MP+5MP) フロント8MP(SW8MP) |
バッテリー | 約10,000mAh 9V/3A急速充電 OTGリバースチャージ |
USB | Type-C |
SIMサイズ | nanoSIM×2 |
対応バンド | 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz 3G: WCDMA B1/B2/B5/B8 4G: FDD-LTE B1/B3/B7/B8/B20 TDD-LTE B40 |
Bluetooth | 4.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n |
その他 | OTGケーブル付属 |
10,000mAhバッテリー
HOMTOM HT70の特徴は、約10,000mAhの超大容量バッテリー。ここまで大容量の中華スマホというと「OUKITEL K10000 Pro」あたりが思い浮かびますが、HOMTOMブランドで1万mAhクラスはこれが初です。
USBポートはType-C。充電は9V/3Aの急速充電に対応しているそうで、流石にこれだけの大容量バッテリーなので助かりそうです。
OTGリバースチャージ
もう一つの特徴ですが、HOMTOM HT70はOTGケーブルを利用してのリバースチャージができるとのこと。つまり、モバイルバッテリーとしても使えます。これも大容量バッテリーを活かしたメリットといったところでしょうか。
ちなみにOTGケーブルはパッケージに付属するそうです。以前中華スマホで大容量バッテリーとリーバスチャージに対応しながらOTGケーブルが付属しなかった機種があった気がするので、おそらくこういう細かいところも、最初から付いてくるのは良さそうだなと思ってみたり。
100ドル台の低価格
すでに発売されているのですが、記事作成時点での価格が164.99ドルと結構安めです。
…大容量バッテリーの中華スマホはいつも面白いなと思って買ったり使わせてもらったりするのですが、今回のHOMTOM HT70もスペックはそれなりですが価格が安いので注目かもしれません。
購入ページ:HOMTOM HT70