本日Honor 9の発売日だったので、HUAWEI nova 2と共に実機を触ってきました。中国ではnova 2の方に少し高い値段が付いているのですが、honor 9に関しては国美電器でブルーとゴールドしか置いてなかったので購入はしていませんが、これらを触ってみての所感をメモしておきます。(画像がほとんどなく申し訳ありません。今回は購入レビューではないので、あくまで少し触ってみての感想)
目次
デュアルリアカメラのHonor 9と、セルフィーのnova 2
本日Honor 9とHUAWEI nova 2の実機を国美電器で触ってきました。一応価格が、
- honor 9 : 2299元~
- HUAWEI nova 2 : 2499元~
という価格設定になっており、実は内部スペックは高いhonor 9の方が中国現地では安かったりします。それを踏まえて感じたことを簡単にメモ。
Honor 9について、honor 8からの変更点で感じたこと
(写真は6GB / 64GB版なので、2699元と少しプラスになっていますが、4GB RAM / 64GB ROM版は中国で2299元とかなり安めです。)
- 指紋認証センサーがフロントに
- カメラの違いは結構わかるレベルかも
- 背面パーツはhonor 8よりも光沢のある印象
基本的にhonor 8からのアップグレードしたスペックを搭載しているのがhonor 9という感じですが、まず良いと感じたのが指紋認証センサーのフロント設置でしょうか。最近購入したhonor 8用のフリップケースだと、左手に持つ場合指紋認証センサーが超絶に使いにくいこともあって、本体フロント部に変更されていたのは個人的に嬉しい部分です。
またカメラですが、デュアルカメラモードの撮影時は、それぞれのディスプレイ越しにみてhonor 9の方が性能が良いように感じました。もちろんPCにファイルを転送して同じディスプレイで見ていないのでここも参考程度ですが、ボケ感、解像度共にhonor 9が一枚上手な第一印象です。ただこれは購入して使って見ないとなんともいえない部分ではあります。
気になったのが、背面パーツの光沢ですかね。Honor 9は今回ブルーとゴールドしか店舗に置いていなかったのですが、背面パーツが8よりもずっと光沢の感じるデザインに。また背面は左右がカーブしたデザインになっているので、この辺りも全体的に丸みのある外観のhonor 8と比較してかなり違いは出てくるのかなという気がします。
HUAWEI nova 2はセルフィースマホ
- 20MPのセルフィーカメラ搭載
- 背面にデュアルカメラを採用しているが、HUAWEI P10シリーズやhonor 9と比較すると…
nova 2、nova 2 Plusを触ってみて感じたのは「セルフィー特化」のスマホという部分。価格はhonor 9とそこまで変わらないのですが、カメラUIはhonor 9のものとまた違っていますし、ビューティーモードなどを前提にした、セルフィースマホであることを強く感じました。
nova 2シリーズも背面にはデュアルカメラを搭載しており絞ったりはできるのですが、サクッと使ってみた感じ、ボケとフォーカスのくっきり具合など、HUAWEI P10やhonor 9、Mate 9などと比較すると、やはり少し劣る印象です。セルフィーをガンガン取らないなら、スルーしても良いと感じる場面も。
所感:honor 9の方が良いかもしれない
中国国内では前面にデュアルカメラを搭載したvivoの機種などセルフィー需要は他国同様に高い気もしますが(街を歩いているとiPhoneユーザーもかなり多いですが)、nova 2 / nova 2 Plusはそういった需要に答えるセルフィー強化のAndroidスマートフォンという印象が強いです。
その点Honor 9は前回の8同様に価格を抑えながら、デュアルリアカメラのクウォリティに注力している印象。P10とは違いライカコラボはついてこないですが、サクサクっと店頭で撮影をしてみた感じ、P10とhonor 9で価格差以上にカメラ性能の違いを感じることはなく、むしろ軽く触ってみた感じではどちらがより価格の高いモデルなのか、実際の値段を聞いてみないとわからないくらいでした。
なので今のところ、
- HUAWEI P10 : ライカコラボのフラグシップ
- Honor 9 : デュアルリアカメラがさらにパワーアップしたコスパ機
- HUAWEI nova 2 : セルフィーメインの特化機種
といった印象を持っています。セルフィーを使わない方、ライカコラボにこだわりがない方はhonor 9はありかなと思った次第です。
中国国内のvmallではシングルリアカメラのhonor 8が1099元と超激安ですが、デュアルカメラの4GB+64GB版は2299元でhonor 9と同じ価格。…ちなみに中国国内のhonor 9の最小構成が4GB RAM/64GB ROMということもあって現地で今honor 8を買う理由はどこにもないわけですが、もし日本でも9が発売されるのであれば、価格次第では購入したいと思えるような第一印象でした(個人的に今回はシルバーが欲しかったのですが、国美電器にブルーとゴールドしか置いていなかったので購入を見送っています)。
ただ、筆者個人的にhonor 8のコスパ・出来は素晴らしいと感じているので、日本国内モデルにはNougatアップデートも来ていることですし、8を気に入っている方なら、場合によっては9へ乗り換える必要がない人は多いかもしれないとも思う部分も。…中国での発売価格は8発売時と同様なので、あとはもし日本で発売されるとすれば、honor 8が国内発売された時の価格と比較してみてどうか、というところですかね(発売するならまた楽天モバイルとかですかね、できれば普通にストアで発売して欲しいところではあります)。
HUAWEIが国内でハイエンド志向になっていることから、Honor 9は日本で発売されない可能性もありますね。追記:一応海外通販サイトでも買えますよ。
(購入:Honor 9 – GearBest )
追記:日本でもHonor 9の正式発売が発表されました!市場想定価格が5万3800円ですが、今回はいくつかのMVNOや通販サイトが取り扱うので、キャンペーンや割引によって価格は上下しそうですね。
【honor 9を購入】