ファーウェイ・ジャパンから、2018年11月30日よりHUAWEI Mate 20 Proが発売予定。価格は税別11万1,880円のハイエンドモデル。
ベゼルレスな筐体にカーブド・ボディを採用したAndroidスマートフォンで、6.39インチのOLEDディスプレイ、40MP+20MP+8MPのLeica協業トリプルレンズ、7nmプロセスのKirin 980、4,200mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
目次
HUAWEI Mate 20 Pro
HUAWEI Mate 20 Proは、2018年に発表されたAndroidスマートフォン。背面にトリプルレンズを搭載したハイエンドモデルで、OSはAndroid 9 PieベースのEMUI 9.0を搭載しています。本体カラーは「ミッドナイトブルー」「トワイライト」「ブラック」の3色を用意。※ブラックはSoftBank専用カラー
6.39インチ 19.5:9 OLEDディスプレイ
HUAWEI Mate 20 Proは6.39インチのOLEDディスプレイを搭載。アスペクト比は19.5:9で、3210×1440ドットの高解像度スクリーン。ベゼルレスなデザインにカーブドガラスを採用し、他のMate20シリーズと比較してもまた異なった外観が特徴です。
ノッチ部分にはセンサー類が搭載されており、30,000を超える点を投影した3D顔認証機能に対応。素早くスマートフォンのロック解除が可能に。UD指紋認証スキャナーを搭載し、ディスプレイに指を置いての指紋認証機能にも対応しています。
Leicaトリプルカメラ
背面には広角40MP、超広角20MP、望遠8MPのLeicaトリプルレンズを搭載。AI撮影補助機能を搭載し、1500以上のシナリオ、25種類のカテゴリーを認識して自動調整が可能に。AI画像安定化機能を使い、暗い環境でも夜景撮影ができます。
2.5cmまで寄ってのマクロ撮影も可能。フロントカメラは24MP。
Kirin 980
SoCには7nm製造プロセスの「Kirin 980」を採用。2.6GHz×2コア、1.92GHz×2コア、1.8GHz×4コアのCPUを搭載し、GPUはMali-G76 10コア。AIプロセス用のNPU(Neural Network Processing Unit)をデュアルで搭載し、AI処理をサポートします。※1つのNPUがAIコンピューティングの提供、もう1つのNPUが大規模な効率化と大幅に改善されたユーザー体験を実現する特定のタスクに重点。
メインメモリは6GB RAM、ストレージは128GB ROM。ハイブリッドスロットですがHUAWEI NW Cardスロットを搭載し、こちらは最大256GBの拡張をサポートしています。
4,200mAhバッテリー、40W HUAWEI SuperCharge、ワイヤレス充電
HUAWEI Mate 20 Proは大容量の4,200mAhバッテリーを内蔵。 AIの電源管理によって最適化されています。
有線の急速充電は40W HUAWEI SuperChargeをサポートし、30分で最大70%まで充電が可能。ワイヤレス充電は15Wに対応、またHUAWEI Mate 20 Proから他の端末に充電可能な「ワイヤレス逆充電」に対応しているのも特徴です。
IPX8/IP6Xの防水防塵
IPX8、IP6Xの防水防塵性能を備えており、耐久性もアピール。
価格・発売日
HUAWEI Mate 20 ProのSIMフリー版は2018年11月30日より販売開始予定で、価格は税別11万1880円を予定。
またキャリアではソフトバンクが取り扱い予定で、こちらは2018年12月7日10時以降予約が開始予定です。
対応バンド(SIMフリー版)
- FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32
- TDD LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41 (2545 ~ 2655 M)
- キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定 ※HOTA後
- WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
- GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
デュアルnanoSIMカードスロットを搭載し、片方はHUAWEI NMカードスロットと排他利用。au VoLTEに関しては今後のHOTAで対応予定とのこと。
HUAWEI Mate 20 Pro スペック
MODEL | HUAWEI Mate 20 Pro(SIMフリー版) |
---|---|
本体サイズ | 約72.3 mm×約157.8 mm×約8.6 mm 約189g(バッテリー含む) |
カラー | ミッドナイトブルー、トワイライト |
OS | Android 9 Pie / EMUI 9.0 |
SoC | HUAWEI Kirin 980 オクタコア (2 x 2.6 GHz + 2 x 1.92 GHz + 4 x 1.8 GHz) デュアルNPU (Neural Network Processing Unit) Mali-G76 10コアGPU |
メモリ | 6 GB RAM / 128 GB ROM HUAWEI NM Cardは最大256 GB対応 |
バッテリー | 4200 mAh (一体型) HUAWEI SuperCharge対応 40 W ワイヤレス充電 (Qi): 対応 |
ディスプレイ | 約6.39インチ 19.5:9 OLED, 3120 x 1440ドット |
カメラ | アウトカメラ: 有効画素数: 広角 約4000万画素 超広角 約2000万画素 望遠 約800万画素 インカメラ: 有効画素数 約2400万画素 |
通信方式 | FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32 TDD LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41 (2545 ~ 2655 M) キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定 (アップデート後) WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz |
接続 | デュアルnanoSIM x 2 (片方はHUAWEI NMカードと排他利用) Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (wave2) 準拠 (2.4 Ghz / 5.0 Ghz) Bluetooth 5.0 ※3 BLE (aptX / aptX HD / LDAC / HWA), USB 3.1 Type-C |
測位方式 | GPS (L1 + L5 dual band) / AGPS / Glonass / Beidou / QZSS (L1 + L5 dual band) / Galileo (E1 + E5a dual band) |
防水防塵 | IPX8、IP6X |
センサー | 加速度,コンパス,ジャイロ,環境光,近接,HALL,指紋認証,気圧,赤外線リモコン,レーザーセンサー |
NFC | サポート |
付属品 | USB-C ハイレゾイヤホン クリアケース 40 W HUAWEI SuperCharger USB ケーブル (A to C) USB-C to 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプタ クイックスタートガイド SIMピン |
参照 | https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/ |