MWC 2018にて、ファーウェイのタブレット端末「HUAWEI MediaPad M5 8.4″」が正式発表。Android OSを搭載したタブレットで、ディスプレイは約8.4インチの2K解像度、プロセッサーはKirin 960シリーズ、デュアルスピーカーや5100mAhバッテリーを搭載しています。
Wi-FiモデルとLTEモデルが用意され、発売日は2018年3月を予定。発表時点で日本国内へ投入されるかは不明。
目次
HUAWEI MediaPad M5 8.4″ のスペック・基本仕様
MODEL | HUAWEI MediaPad M5 8.4" |
---|---|
本体サイズ | 124.8×212.6×7.3 mm |
重量 | 316 g |
カラー | シャンパンゴールド スペースグレイ |
OS | Android 8.0 Oreo EMUI 8.0 |
ディスプレイ | 約8.4インチ 2560×1600ドット Enhanced ClariVu display |
SoC | Kirin 960シリーズ |
メモリ | 4 GB RAM + 32 GB ROM 4 GB RAM + 64 GB ROM |
モバイルネットワーク | LTE FDD / LTE TDD / WCDMA / GSM (※SHT-AL09 version、LTE対応モデルの場合) |
GPS | GPS AGPS (SHT-W09は非対応) GLONASS BDS |
コネクティビティ | Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac, 2.4 GHz & 5 GHz |
センサー | Gravity sensor Ambient light sensor Compass Gyroscope Fingerprint sensor Hall effect sensor Status indicator |
カメラ | リア : 13 MP, F2.2, オートフォーカス (PDAF) フロント: 8 MP, F2.2 |
オーディオ | Dual stereo speaker HUAWEI Histen sound effect, Harman Kardon audio certified Hi-Res サポート |
バッテリー | 5100mAh 急速充電 : 9V/2A |
同梱品 | チャージャー ケーブル USB Type-C to 3.5mm ヘッドセットジャック アダプターケーブル ピン クイックスタートガイド 保証書 |
参照 | https://consumer.huawei.com/en/tablets/mediapad-m5-8/specs/ |
※スペックはグローバル公式サイトのものを参照。
2.5Dガラスをタブレットにも採用したデザインが特徴。
8.4インチ、2K解像度、占有率82%のディスプレイ
HUAWEI MediaPad M5 8.4″は約8.4インチのディスプレイを搭載しており、解像度は2560×1600ドット(359ppi)で2K、画面占有率は約82%のベゼルレスデザインを採用。
HUAWEI「ClariVu」テクノロジーを採用することで、不鮮明なフレームやコントラスト落ちを賢いアルゴリズムよってより良い体験に変えてくれるそうです。
眼に優しく快適なディスプレイを開発するため膨大な研究データを活用した「Eye Comfort Mode」を搭載。有害と思われるブルーライトの軽減や、環境に合わせた適切な色温度の調整を実現しているとか。
Hi-Resサポート & デュアルスピーカー
まずはハイレゾ・オーディオをサポート。Harman Kardonによるチューニングが施されているとのことで、メディア視聴用のタブレットとしてのオーディオ面もアピール。
Smart-PAアンプ採用のデュアルスピーカーを搭載。どうやらMediaPad M5シリーズでも8.4インチモデルはデュアルスピーカーで、10.8インチモデルではクアッドスピーカーが搭載されこのあたりは少し差別化されているようです。
「HUAWEI Histen」の音響効果にも対応しており、3Dサウンドをよりリッチに表現できるようになっているとのこと。ディスプレイと共にオーディオ面もアピールが多いようで、このあたりはメディア視聴用として推しているのかなという気がします。
5100mAhバッテリーを1.9時間でフルチャージの急速充電
HUAWEI MediaPad M5 8.4″は「5100mAhのバッテリーを1.9時間で満充電」可能な急速充電に対応しているそうです。また電池持ちもフルHDの動画を11時間程度再生できるとのこと。
Kirin 960シリーズ搭載
プロセッサーには自社系の「Kirin 960」シリーズを搭載予定。HUAWEI Mate 10 ProでKirin 970が登場する前のフラグシップSoCで、Andoridタブレットに搭載されるSoCとしてはパワフルなプロセッサーになるかと思います。
EMUI 8.0の機能によってゲームプレイ中の通知を最小に抑えるなども使えるそうで、8.4インチのタブレットということで、ゲーム用途にも耐えそうなスペックを備えているのはポイントかもしれません。
Wi-FiモデルとLTEモデルあり
モバイルデータ通信に対応したLTEモデルもあります。
HUAWEI MediaPad M5 8.4″の価格・発売日
Wi-Fiモデル
- 4GB+32GB 349ユーロ
- 4GB+64GB 399ユーロ
- 4GB+128GB 449ユーロ
LTEモデル
- 4GB+32GB 399ユーロ
- 4GB+64GB 449ユーロ
- 4GB+128GB 499ユーロ
Wi-FiのみのモデルとLTE対応モデルが用意され、Wi-Fiモデルは349ユーロ(約4万6000円)、LTEモデルは399ユーロ(約5万2500円)からのスタートを予定。そのスペックからもわかる通りどちらかというとプレミアムなモデルになっているようです。
発売日は2018年3月からを予定していますが、発表時点で日本市場へ投入されるか特に言及されていません。