中華スマホ「iLA X」が発売。価格は120ドル程度で、iPhone Xのようなノッチとカメラ配置が特徴のAndroidスマートフォン。どこかでみたようなデザインだなと思って調べてみると、どうやら中国国内でスマートフォンを展開する「Xiaolajiao (小辣椒)」のグローバル向けブランドがiLAとのことです。すでにTOMTOPで同機種は発売されています。
「iLA X」iPhone Xライクな中華スマホが発売
「iLA X」が発売。価格は120ドル程度で、OSはAndroid 7.0 Nougat、MediaTek MT6737 クアッドコアCPU、3GB RAM、32GB ROM、外部メモリ対応、13MPのリアカメラと5MPのフロントカメラを搭載しています。デュアルSIM仕様で、LTEにも対応。バッテリーは2500mAhで、5.5インチのHDディスプレイは18:9、またiPhone Xライクなデザインが特徴のモデルです。
MODEL | iLA X |
---|---|
ブランド | iLA(小辣椒のグローバルブランド) |
本体サイズ | 153.7×71.2×7.95mm |
カラー | ブラック ホワイト ブラッシュゴールド |
ディスプレイ | 5.5インチ 18:9 1280×640ドット |
SoC | MediaTek MT6737 クアッドコアCPU 1.3GHz |
OS | Android 7.0 Nougat |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
外部メモリ | microSDカードスロット 最大128GB対応 |
カメラ | リア13MP フロント5MP |
SIMサイズ | デュアルSIM(nano + nano) |
対応バンド | EU版: FDD-LTE - B1/3/7/20 TDD-LTE - B38/39/40/41 WCDMA - B1/2/8 GSM - B2/3/5/8 アジア版: FDD-LTE - B1/3/7/8 TDD-LTE - B40/41 WCDMA - B1/2/5/8 GSM - B2/3/5/8 |
バッテリー | 2500mAh |
センサー | 指紋認証、近接、環境光、Gセンサー、GPS |
その他 | Wi-Fi, Bluetooth |
参照 | http://www.ila.net/product-x |
iPhone Xライクなノッチを搭載した中華スマホというのは次々と発表されていますが、外観までほとんど丸々似せてきたAndroidスマートフォンというのは少し珍しいかもしれません。
iLA XはiLAブランドから発売されますが、中国国内でスマートフォンを発売している「Xiaolajiao (小辣椒)」系列のグローバルブランドという位置付けのようですね。実際に最近発表された「小辣椒S11」にiLA Xのデザイン・スペックは酷似しており、これがベースなっている可能性が極めて高いです。
デュアルSIM仕様で、LTEにも対応しています。EU版とAsia版のスペックが公式サイトで公開されていたので、購入する場合は、販売サイトの対応バンド表を確認しておくことをオススメします。
小辣椒ブランドに関しては以前から他社と似通ったデザインの端末が多く、ざっと公式サイトをみても潔さが目立つブランドで、最近は筆者も少し注目していた存在ではあります。…グローバルブランドとしてのiLA MOBILEは2016年あたりにスタートしており比較的新しいので、小辣椒というバックボーンもあり、今後はより目にする機会が多くなるかもしれません。
TOMTOPからすでに発売が開始しており、価格は119.99ドルとLTEに対応しながらかなりの低価格です。購入は以下のページから。