lenovo ZUKブランドから発表された「ZUK Edge / Edge L」。5.5インチのフルHDディスプレイ左右はがベゼルレスになったデザイン、SoCにはクアルコム社のSnapdragon 821を搭載したハイエンドスマートフォンです。よりベゼルの狭い、もしくはほとんどベゼルが存在しない超狭額縁設計は2017年のハイエンドスマートフォンにおけるトレンドになるかもしれません。
目次
Lenovo ZUK Z2 Edge / Edge L、ベゼルレスなAndroidスマートフォン
Lenovoが発表した新モデル「ZUK Z2 Edge/Edge L」は、左右のベゼルレス・デザインが特徴のAndroidスマートフォンです。スペックは以下の通り。
MODEL | ZUK Edge | ZUK Edge L |
---|---|---|
OS | Android 7.0 Nougat with ZUI | |
ディスプレイ | 5.5インチ フルHD(1920*1080) 403ppi 85%NTSC 500cd/m² コントラスト比1500:1 |
|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 821 | |
メモリ | (旗舰版) 4GB LPDDR4 RAM 64GB UFS 2.0 (臻享版) 6GB LPDDR4 64GB UFS 2.0 | (李敏镐代言版) 4GB LPDDR4 RAM 64GB UFS 2.0 |
リアカメラ | 1300万画素, 1.34 μm,サムスンISOCELL F/2.2, PDAF+CAF |
|
フロントカメラ | 800万画素, 1,13μm F/2.2 |
|
バッテリー | 3100 mAh Qualcomm Quick Charge 3.0対応 |
|
SIMスロット | デュアル Nano SIM | |
対応バンド | FDD-LTE (频段1, 2, 3,4,5,7,8,20) TDD-LTE (频段38, 39, 40, 41) TD-SCDMA (频段34, 39 ) WCDMA ( 850, 900, 1900, 2100 MHz) CDMA2000 ( 800 MHz) GSM/EDGE( 850, 900, 1800, 1900 MHz) CDMA( 800MHz) ※販売地域やモデルよって異なる可能性があります。 |
|
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | |
Bluetooth | 4.1 BLE | |
ポート | USB3.1 Type-Cポート 3.5mmオーディオジャック |
|
本体サイズ | 142.9*74.5*7.68 mm | |
重量 | 160g | |
カラー | ホワイト / ブラック | |
参照 | http://www.lenovomobile.com/store/123_351.html |
OSはAndroid 7.0 Nougatを標準採用しており、プロセッサーにはSnapdragon 821、13MPのデュアルフォーカス対応カメラ、3100mAhのバッテリーはQuick Chage 3.0に対応しています。「L」モデルは韓国の有名俳優イ・ミンホ(李敏鎬)とのコラボモデルになっているようです。
フィットネス面で活躍する多くのセンサーや機能を搭載しているのも特徴です。これはZUK Z2 Plusでも同じような仕様になっていたはずですが、ZUKブランドがこれから注力する分野にも注目しておきたいところです。
専有率86.4%のディスプレイ
ZUK Edgeの注目ポイントはスペックもそうですが、今回のモデルに関してはベゼルレスのディスプレイにも注目です。画面専有率は86.4%としており、左右はほぼベゼルフリー、上下ベゼルに関してもかなり狭くなっているのがわかります。
このようなベゼルレスディスプレイのスマートフォンは、XiaomiがConcept Smartphoneとして発売したXiaomi Mi MIXがあります。サムスンはすでにGalaxy S7 edgeで左右ベゼルレスディスプレイを搭載したスマートフォンを発売していますし、2016年後半は特によりディスプレイ専有率の高いモデルがトレンドになっています。
2017年もいくつかのモデルがベゼルレスディスプレイ採用のスマートフォンを予告しているので、これからこういった機種は多く出てくる可能性が高いでしょう。
Qualcomm Snapdragon 821の実力
Lenovo ZUK Edgeのプロセッサーは、QualcommのフラグシップSoC「Snapdragon 821」。最大2.35GHzのクアッドコアCPUを搭載し、GPUもAdreno 530と2016年末までのスマートフォンに搭載されるプロセッサーとしては最上位といっても良い性能を持っているモデルです。
国内で発売されているモデルでは、 SIMフリーのASUS ZenFone 3 Deluxe(ZS750KL)があります。またXiaomiはMi5sやMi MIXで採用していますし、OnePlus 3Tも搭載しています。Snapdragonシリーズといえば2017年には次世代SoCのSnapdragon 835もリリースの可能性が高いですが、現状はSnapdragon 821が最上位なのでスペック面ではかなり高いですね。
メインメモリもLRDDR4を採用していますし、かなり高速な機種になっていることは間違いないはずです。
価格がとにかく安い。最小構成は約330USドル
ZUKシリーズといえば高性能ながら異常な低価格が魅力のブランドですが、今回もかなり安く設定されています。
- ZUK Edge / 4GB RAM:2299元
- ZUK Edge / 6GB RAM:2499元
本体価格は4GB RAMモデルで3万9000円程度。Snapdragon 821、ベゼルレスのAndroidスマートフォンが4万円前後で買えるというのは、ハイスペックながらコストパフォーマンスで注目を集めているOnePlus 3TやAXON 7にも匹敵するレベル。もちろんZUK自体が以前から高性能低価格という路線なのでもはや驚きがないですが、仕様と価格を考えると、とにかく安いのが特徴です。
ベゼルレスではさらに画面占有率の高いXiaomi Mi MIXがありますが、価格の面で考えるとLenovo ZUK Edgeの方がコストパフォーマンスに優れた機種と言えるかもしれませんね。