MediaTek(メディアテック:聯發科技股份有限公司)が発表した上位プロセッサーの「Helio X27 (MT6797X)」のスペックと性能まとめ。すでに公式サイトにスペックが紹介されているので、チェックしておきます。
目次
MediaTek Helio X27 (MT6797X)のスペック
MT6797X、通称「Helio X27」は、MediaTekのHelio X20シリーズとして2016年に発表されたスマートフォン向けプロセッサーの最上位モデルです。スペックは以下の通り。
MODEL | Helio X27 |
---|---|
型番 | MT6797X |
リリース | Q1 2017 |
プロセス | 20nm |
CPU | Deca Core(10コア) 64bit 2x ARM-A72 @ 2.6GHz 4x ARM-A53 @ 2.0GHz 4x ARM-A53 @ 1.6GHz |
メモリ ストレージ | Memory Type: LPDDR3 (Dual Channel) Memory Frequency: 800MHz Max Memory Size: 4GB Storage Type: eMMC 5.1 |
コネクティビティ | Connectivity: Bluetooth, Wi-Fi, FM Radio, GNSS Mobile Data: CDMA2000, EDGE, FDD / TDD LTE, HSPA +, TD-SCDMA, WDCDMA LTE Category: CAT-6 Specific Functions: Single RF for LTE, WCDMA, TD, EDGE, C2K 14/14 Primary/Diversity RX Ports Wi-Fi: a/b/g/n/ac |
カメラ | Camera ISP: 32MP Recording Resolution: 3840 x 2160 Recording FPS: 24/30 Camera Features: Dual ISP with color + mono sensor support with and DOF. Improved 3A, denoise, de-monsaic, sharpness, Native 3D |
グラフィックス | GPU Type: ARM Mali-T880 MP4 GPU Frequency: 875MHz Display Resolution: 2560 x 1600 Video Encoding: h.264, h.265 Video Encoding FPS: 30fps @ 4K2K with H.265 and HDR Video Decoding: h.264, h.265 / HEVC, MPEG-1/2/4, VC-1, VP-8, VP-9 Video Decoding FPS: 30fps @ 4K2K, 10-bit with H.264, H.265 or VP9 |
その他 | CorePilot, Imagiq, MiraVision, SmartScreen, Tiny Sensor Hub, UltraDimming |
参照 | http://www.mediatek.com/ |
トリクラスターの省電力+高速CPU
X20シリーズからはCPUがトリクラスター構造になっており、処理に負荷によってコアの使い分けが行われることで省電力設計を実現しています。Helio X27も同じなのですが、CPUのクロックスピードは2016年に発表されたMediaTek SoCでは一番高速なモデル・つまりはフラグシップ・モデルと言えます。
X27も合計10コア(Deca core)のCPUを搭載しており、構成は以下の通りです。
- 2x Cortex-A72 @ 2.6GHz
- 4x Cortex-A53 @ 2.0GHz
- 4x Cortex-A53 @ 1.6GHz
クロックスピードの異なるCPUが搭載されており、A72の2.6GHz×2が高負荷の処理用となっています。
ARM Mali T880 MP4 875MHz GPU
GPUはARMのMali T880 MP4(875MHz)。以前のHelio X25と比較するとパワーアップしているのが分かります。
EnergySmart Screen
新しいMiraVisionの特徴である「EnergySmart Screen」に対応しているのも特徴で、UltraDimming(低光量でも快適に読むことができるバックグラウンドライト・ディマー)やBlueLight Defender(ブルーライトカットのようなもの)のようなモードでも最大25%の省電力を実現するとしており、また「画質を損ねることなく」というのがポイント。
スマートフォンの電池持ちは高解像度のLCDやAMOLEDディスプレイにおいてはいつも問題になるので、文面を見る限りは電池持ち向上に関するもののようです。どうやらMediaTek X20 / X25はデフォルトで対応していないようですが、新モデルのX23 / X27がこのEnergySmart Screenに対応しています。
なので公式サイトの触れ込みだけ見ると、プロセッサーの性能はパワーアップしながら省電力の面でも新しい技術が導入されているといったところでしょうか。
MediaTek Helio X27 vs X25の比較
MediaTek公式サイトのスペックを参照したHelio X27 vs 旧モデルのX25比較です。
MODEL | Helio X27 | Helio X25 |
---|---|---|
型番 | MT6797X | MT6797T |
リリース | Q1 2017 | Q4 2015 |
プロセス | 20nm | 20nm |
CPU | Deca Core(10コア) 64bit 2x ARM-A72 @ 2.6GHz 4x ARM-A53 @ 2.0GHz 4x ARM-A53 @ 1.6GHz | Deca Core(10コア) 64bit 2x ARM-A72 @ 2.5GHz 4x ARM-A53 @ 2.0GHz 4x ARM-A53 @ 1.55GHz |
メモリ ストレージ | Memory Type: LPDDR3 (Dual Channel) Memory Frequency: 800MHz Max Memory Size: 4GB Storage Type: eMMC 5.1 | Memory Type: LPDDR3 (Dual Channel) Memory Frequency: 800MHz Max Memory Size: 4GB Storage Type: eMMC 5.1 |
コネクティビティ | Connectivity: Bluetooth, Wi-Fi, FM Radio, GNSS Mobile Data: CDMA2000, EDGE, FDD / TDD LTE, HSPA +, TD-SCDMA, WDCDMA LTE Category: CAT-6 Specific Functions: Single RF for LTE, WCDMA, TD, EDGE, C2K 14/14 Primary/Diversity RX Ports Wi-Fi: a/b/g/n/ac | Connectivity: Bluetooth, Wi-Fi, FM Radio, GNSS Mobile Data: CDMA2000, EDGE, FDD / TDD LTE, HSPA +, TD-SCDMA, WDCDMA LTE Category: CAT-6 Specific Functions: Single RF for LTE, WCDMA, TD, EDGE, C2K 14/14 Primary/Diversity RX Ports Wi-Fi: a/b/g/n/ac |
カメラ | Camera ISP: 32MP Recording Resolution: 3840 x 2160 Recording FPS: 24/30 Camera Features: Dual ISP with color + mono sensor support with and DOF. Improved 3A, denoise, de-monsaic, sharpness, Native 3D | Camera ISP: 32MP Recording Resolution: 3840 x 2160 Recording FPS: 24/30 Camera Features: Dual ISP with Improved 3A, denoise, de-monsaic, sharpness, Native 3D |
グラフィックス | GPU Type: ARM Mali-T880 MP4 GPU Frequency: 875MHz Display Resolution: 2560 x 1600 Video Encoding: h.264, h.265 Video Encoding FPS: 30fps @ 4K2K with H.265 and HDR Video Decoding: h.264, h.265 / HEVC, MPEG-1/2/4, VC-1, VP-8, VP-9 Video Decoding FPS: 30fps @ 4K2K, 10-bit with H.264, H.265 or VP9 | GPU Type: ARM Mali-T880 MP4 GPU Frequency: 850MHz Display Resolution: 2560 x 1600 Video Encoding: h.264, h.265 Video Encoding FPS: 30fps @ 4K2K with H.265 and HDR Video Decoding: h.264, h.265 / HEVC, MPEG-1/2/4, VC-1, VP-8, VP-9 Video Decoding FPS: 30fps @ 4K2K, 10-bit with H.264, H.265 or VP9 |
その他 | CorePilot, Imagiq, MiraVision, SmartScreen, Tiny Sensor Hub, UltraDimming | CorePilot, Imagiq, MiraVision, SmartScreen, Tiny Sensor Hub, UltraDimming |
参照 | http://www.mediatek.com/ |
比較して見るとCPU、GPU共にパワーアップしているのが分かります。しかしながら製造プロセスは同じ20nmですし、スペックだけを見るならどちらかと言えばマイナーチェンジの性能アップモデルと言えるのではないでしょうか。
ちなみにベンチマーク情報から「MT6799(helio X30(仮))」のリークも最近は出てきたので、グンと性能がアップするならhelio X30(仮)シリーズからとも予想できそうです。
MediaTek Helio X27のスペック・性能まとめ
前モデルX25の強化版といった位置づけのhelio X27。以前モデルであるX20/X25は中華スマホではXiaomi Redmi Pro、Redmi Note 4などに搭載されていたこともあり、より低価格かつスペックも重視したスマートフォンに搭載されることが多いです。
2017年にはいくつかMT6797Xをプロセッサーに搭載したスマホが出てくるので(UMi ZやElephone S8などがすでに予告)これらもチェックしておくと良いかもしれません。