Motorolaブランド(Lenovo)から、Zシリーズ新モデルのAndroidスマートフォン「Moto Z2 Play (Moto Z Play 2nd gen.)」が正式発表。前回同様アッパーミッドレンジのスペックになっており、5.5インチのFHDディスプレイ、プロセッサーにはSnapdragon 626を採用しています。米国では2017年7月にVerizonで、またUnlocked(SIMフリー)モデルは今夏にMotorola.comで発売予定。
目次
Moto Z2 Play (Moto Z Play 2nd gen)のスペック
Moto Z Play 2nd genのスペックは以下の通り。Android 7.1.1 Nougatを搭載しており、全体的に初代Moto Z Playから基本仕様がアップグレードされているのがわかります。
MODEL | Moto Z2 Play |
---|---|
本体サイズ | 76.2 x 156.2 x 5.99 mm |
重量 | 145g |
OS | Android 7.1.1 Nougat |
ディスプレイ | 5.5インチ Super AMOLED 1920×1080 FHD Cornning Gorilla Glass |
SoC | Qualcomm Snapdragon 626 8コアCPU 最大2.2GHz Adreno 506 GPU |
RAM | 3GB or 4GB (LPDDR3) |
ROM | 32GB or 64GB |
外部メモリ | microSDカードスロット対応 |
リアカメラ | 12MP, 1.4μm, F/1.7 デュアルAFピクセル レーザーAF, PDAF デュアルLEDフラッシュ (動画)最大4K@30fps |
フロントカメラ | 5MP, 1.4μm, F/2.2 デュアルLEDフラッシュ |
バッテリー | 3000mAh TurboPower充電対応 |
SIMサイズ | Nano SIM |
ネットワーク | CDMA (850, 1900 MHz) GSM/GPRS/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz) UMTS/HSPA+ (850, 900, 1700, 1900, 2100 MHz) 4G LTE (B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 20, 25, 26, 28, 29, 30, 38, 41, 66) |
耐水 | 撥水ナノコーティング |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n 2.4 GHz + 5 GHz |
Bluetooth | Bluetooth version 4.2 LE + EDR |
その他 | USB Type-Cポート Moto Mods対応 |
センサー | Fingerprint Sensor Accelerometer Ambient Light Gyroscope Magnetometer Proximity Ultrasonic |
位置情報 | A-GPS, GLONASS |
カラー | ルナグレー, ファインゴールド |
備考 | 海外サイトの仕様を参照しています |
参照 | https://www.motorola.com/us/products/moto-z-play-gen-2#Specifications |
スリムな筐体, アルミのユニボディ
本体サイズは76.2 x 156.2 x 5.99 mm。カメラを出っ張り部分を含めずの可能性がありますが、薄型設計に。重量は145g。筐体はアルミニウム素材のユニボディとなっていますがMoto Zシリーズのデザインは継承しているようです。
ディスプレイ
5.5インチのフルHDディスプレイを搭載。今回もSuper AMOLEDを採用しています。
SoC / Qualcomm Snapdragon 626
プロセッサーはQualcommの「Snapdragon 626」。スナドラ625の後継モデルで、CPUのコア数が8、最大クロックスピードは2.2GHzに強化されています。
RAM, ROM, microSDカードスロット対応
メインメモリは3GBもしくは4GB RAM(LPDDR3)、ストレージは32GBもしくは64GB ROMで、microSDカードスロットにも対応。
バッテリー, TurboPower対応
バッテリー容量は3000mAh。最大30時間のバッテリーライフとしており、以前のリーク情報より容量自体は少し多くなっているようです。15分で最大8時間分の充電が可能なTurboPowerにも対応。(TurboPower充電器はマーケットによっては別売りになる可能性があるので、購入時に確認しておくことをオススメします)
Moto Modsをサポート
初代のMoto Z Play同様、2代目となるMoto Z2 PlayもMoto Modsコネクターをサポートしています。ゲームパッドが発表されたり、Indiegogoでガジェットが出てきたりと徐々に使えるMoto Mods対応製品が増えてきた印象なので、こちらもZシリーズを検討する上では1つのポイントかもしれません。
両面にカメラ用デュアルLEDフラッシュを搭載
レーザーオートフォーカスなどに対応した背面カメラ。初代Moto Z Playと比較して、Z2 Playはより光を捉える(25% more)ことが可能としており、この辺りもカメラ性能が強化されています。フロントにもデュアルLEDフラッシュが搭載されているのも面白い点。
1ボタン操作
フロントについているボタンのジェスチャーで様々な操作が可能。
初代と同じく撥水ナノコーティング
初代同様、Z2 Playも撥水ナノコーティング仕様。
3.5mmオーディオジャック
搭載
Moto Z2 Playの価格
US市場(Unlockedモデル=SIMフリー)では$499と予想されており、初代Moto Z Playの日本国内発売当初の価格設定とほぼ同等といったところでしょうか。市場によってプライスが異なる可能性はあるので注意しておきたいですが、日本での発売にも期待したいところです。
追記:日本でも発売が決定