中国系のNubiaブランドから、新モデルNubia M2 Playが発表。Qualcomm MSM8940 (Snapdragon 435)を採用のミッドレンジモデルで、3GB RAM, 32GB ROM、ディスプレイサイズは5.5インチ、13MPカメラなどを搭載しています。本体は薄型7.9mm。発表時点で価格や販売国は不明。
Nubia M2 Playが正式発表。Snapdragon 435採用のミッドレンジ
「薄い・速い・強い」の新モデル「Nubia M2 Play」が正式発表。NubiaといえばZTEファミリーの別ブランドですが、今回も特徴的なホームボタン、カメラリムのデザインは継承しているようです。
「Thinner」の部分ですが、薄さ約7.9mmとミッドレンジではスリムなボディが特徴だそうで、背面部分をみても、ほぼカメラ、LEDフラッシュとロゴのみでシンプルかつNubiaらしい外観が気になるところ。
「Faster」の部分では、 SoCにQualcomm Snapdragon 435 (MSM8940)を採用。スナドラ4xxシリーズではM2 Play発表時点で最新のプロセッサーとなっており、28nmプロセス、オクタコアCPU(A53@1.4GHz×4コア + A53@1.1GHz×4コア)、Adreno 505 GPUという構成です。
RAMは3GB、ストレージは32GB ROMで、microSDカードスロット(最大128GB)にも対応。 Fasterとは言っていますが、全体的なスペックを見るとミッドレンジといえそうです。ディスプレイは5.5インチのHD(1280×720)、2.5Dガラスを採用しています。
背面カメラは13MP (SONY Exmor RS) CMOSレンズを採用し、ダブルのノイズ軽減(Intelligent + 3D)を採用。PDAFとコントラストフォーカスのハイブリッドで、素早いフォーカスが可能。
その他スペックは以下の通り。
MODEL | M2 Play |
---|---|
ブランド | Nubia:努比亚 (ZTE) |
ディスプレイ | 5.5インチ HD 1280x720 TFT |
OS | Android N nubia UI 5.0, NEoVision 6.0 |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 435 8コアCPU 最大1.4GHz Adreno 505 GPU |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
外部メモリ | microSD (TF) カードスロット, 最大128GB |
ネットワーク対応 | GSM:850/900/1800/1900 CDMA 1x&EVDO 800 TD-SCDMA B34/B39 WCDMA 850/900/1900/2100 TD-LTE B38/39/40/41 FDD-LTE B1/B3/B5/B7 |
ワイヤレス | 802.11 b/g/n/ac WiFi Supports 2.4GHz Bluetooth 4.x |
センサー | Proximity sensor G-sensor Light sensor |
位置情報 | GPS, GLONASS |
バッテリー | 3000mAh |
※発表時点での価格や発売日は不明。
Source : Nubia(EN)