QualcommのSnapdragon 427 (MSM8920)は、エントリーモデル~ミッドレンジのスマートフォンに搭載されるようなスペックのSoC。系譜としてはSnapdrgaon 425 (MSM8917)に続く後継チップといった位置づけになっていますが、こちらの記事では基本仕様や搭載機種をまとめています。
Snapdragon 427 (MSM8920) のスペック・仕様
MODEL | Snapdragon 427 (Qualcomm) |
---|---|
型番 | MSM8920 |
プロセス | 28 nm LP |
CPU | クアッドコアCPU ARM Cortex A53 最大 1.4GHz (64-bit) |
GPU | Adreno 308 GPU |
DSP | Hexagon 536 |
APIサポート | OpenGL ES 3.0他 |
メモリー | LPDDR3@672MHz eMMC 5.1 SD 3.0 (UHS-I) |
ディスプレイ | 最大1080p, 60 FPS Qualcomm® EcoPix Qualcomm® TruPalette |
オンデバイス | 最大1280x800 WXGA |
外部 | 最大720p |
動画 | 1080p@30fps playback FHD Native HEVC playback HD H.264 capture |
モデム | Snapdragon X9 LTE Modem |
Wi-Fi | 802.11ac Wave 2 802.11n 802.11a/b/g 2.4GHz, 5GHz |
MIMO | 1x1 (1-stream) MU-MIMO |
Bluetooth | 4.1 LE |
位置情報サポート | GPS GLONASS Beidou Galileo |
NFC | サポート |
USBバージョン | USB 2.0 |
カメラ | MPサポート 最大16MP |
ISP | ISP |
オーディオ | Qualcomm Fluence noise cancellation technology |
急速充電 | Qualcom Quick Charge 3.0サポート |
参照 | https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/427 |
- LTE X9モデム(Cat 7)
- 400シリーズ初の「TruSignal」アンテナブースト
- デュアルカメラサポート
- QC3.0サポート
Snapdragon 425とCPUコア数、最大クロックスピード、Adreno 308などはスペック上は似たような基本仕様になっていますが、X9モデムになったことでダウンリンクLTE Cat 7をサポート。そのほかにもTruSignalを400シリーズで初対応(発表時点)するなど、ネットワーク面での強化が確認できます。また充電の部分ではQuick Charge 3.0をサポート。SD425はQC2.0までだったはずなので、この辺りもメリットが大きいかもしれません。
Snapdragon 427の搭載機種
- Moto E4 / Moto E4 Plus
- Moto G6 Play
- Gionee S10C
- Gionee S10 Lite
Snapdragon 427のベンチマーク
Moto E4 Plus(Source)
- AnTuTu Benchmark – 36,586
- Geekbench 4 – シングルコア651、マルチコア1764
- 3DMark (Slingshot) – 61