2017年5月、Qualcommが「Snapdragon 660」を正式発表。Snapdragon 653(8976 Pro)の後継モデルとなるプロセッサーで、660では14nmプロセスとなり、6xxシリーズではKryo 260 CPUを初採用。GPUもAdreno 512になり、全体的にスペックが向上しています。
目次
Snapdragon 660のスペック
Snapdragon 660の基本仕様(Qualcomm参照)。Snapdrgaon 630と同時発表されたSoCです。
MODEL | Snapdragon 660 |
---|---|
モデム | Qualcomm Snapdragon X12 LTE modem |
LTEカテゴリー | LTE Category 13 (uplink) LTE Category 12 (downlink) |
downlink | 3x20 MHz キャリアアグリケーション 最大 256-QAM |
Uplink | Qualcomm Snapdragon Upload+ 2x20 MHz キャリアアグリケーション 最大 64-QAM |
最大通信速度 | ダウンロード 600Mbps アップロード 150Mbps |
セルラーサポート | Snapdragon All Mode LTE FDD LTE TDD LTE Broadcast WCDMA (DB-DC-HSDPA, DC-HSUPA) TD-SCDMA CDMA 1x EV-DO GSM/EDGE |
マルチSIM | LTE デュアルSIM |
通話 | VoLTE with SRVCC to 3G & 2G Voice over Wi-Fi (VoWiFi) with LTE call continuity HD and Ultra HD Voice (EVS) |
Wi-Fi | 802.11ac Wave 2 802.11n 802.11a/b/g (2.4 GHz / 5 GHz) |
Wi-Fi最大速度 | 867 Mbps |
Channel Utilization | 20/40/80/160 MHz |
MIMO | 2x2 (2-stream) |
最大QAM | 256 QAM |
Wi-Fiその他 | MU-MIMO Dual-band simultaneous (DBS) LTE/Wi-Fi antenna sharing Integrated baseband |
Bluetooth | 5.0 |
位置情報 | GPS GLONASS Beidou Galileo QZSS SBAS |
緊急サービス | Assisted GPS OTDOA (LTE-based positioning) |
位置情報その他 | Low Power Geofencing and Tracking Sensor-assisted Navigation |
NFC | サポート |
RFFE | Qualcomm TruSignal adaptive antenna tuning High-power transmit (HPUE) |
USBバージョン | USB 3.1 |
カメラ | Up to 16 MP camera Up to 24 MP camera |
ISP | 2x ISP Qualcomm Spectra 160 ISP 14-bit Qualcomm Clear Sight |
カメラその他 | Zero Shutter Lag Hybrid Autofocus Optical Zoom |
ビデオキャプチャ | 4K Ultra HD@30fps 1080p@120fps |
ビデオプレイバック | 4K Ultra HD |
コーデックサポート | H.264 (AVC) H.265 (HEVC) VP9 VP8 |
ディスプレイ (オンデバイス) | 2560x1600 Quad HD WQXGA |
ディスプレイ (外部) | 最大4K |
オーディオ | Qualcomm aptX Qualcomm Aqstic |
Aqstic audio codecサポート | Dynamic range: 130dB Dual oscillator support (44.1kHz/48kHz) THD+N: -105dB PCM up to 192kHz/24bit |
Aqstic speaker amplifier outputサポート | 最大4W出力 Speaker Protection |
AptXサポート | aptX Classic aptX HD |
CPU | 最大2.2GHz 8× Qualcomm Kryo 260 CPU 64-bit |
DSP | Qualcomm Hexagon 680 DSP Qualcomm Hexagon Vector eXtensions (HVX) Qualcomm All-Ways Aware technology |
充電サポート | Qualcomm Quick Charge 4 |
セキュリティ | Hardware Token Smart Camera App Protect Qualcomm Processor Security |
プロセス | 14 nm |
メモリー | 速度:1866MHz RAM : 8GB RAM メモリータイプ : デュアルチャネル, LPDDR4 |
GPU | Adreno 512 GPU |
参照 | https://www.qualcomm.com/products/qualcomm-snapdragon-660-mobile-platform https://www.qualcomm.com/news/snapdragon/2017/05/08/snapdragon-660-and-630-mobile-platforms-high-end-features-more-devices |
14nmプロセス
Snapdragon 660では14nm FinFETプロセスを採用。以前の世代で650, 652, 653が28ナノメータープロセスだったこともあり、新世代のSoCになっているのが分かります。
Kryo 260 オクタコアCPU
Qualcomm Snapdragon 600シリーズではカスタムCPUのKryoを初採用したのがスナドラ660。採用しているのは64-bitのKryo 260 CPUで、コア数はKryo 260を含めて8コアCPU。最大クロックスピードは2.2GHzと前世代のSoCと比較しても仕様上はパワーアップしています。
Kryo 260を採用した660のCPUは、以前のモデルと比較して20%高いパフォーマンスを誇るとしています。
コア自体は4×Kryo 260 @2.2GHzと、省電力重視の4×Kryo 260 @1.8GHzというbig.LITTLE構成に。
Adreno 512 GPU
GPUはAdreno 512を採用。前世代のGPUはAdreno 510だったので、こちらも番号が上がってパワーアップ。GPUに関しては30%のグラフィックス・パフォーマンス向上としています。
Spectra 160 デュアルISP
14-bit「Spectra 160」をイメージシグナルプロセッサーに採用。最大24MPキャプチャをサポートし、シャッターラグが少なくなり、スムーズなズームやAF、より進歩した画像クウォリティをサポート。
X12 LTE Modem
通信モデムは以前のX9から、X12 LTE Modemにパワーアップ。ちなみに今回同時発表されたSnapdragon 630にもX12が採用されています。
Wi-Fiでは2×2 MU-MIMO 802.11acに対応し、より多くのデータスループットとともに省電力も。
Hexagon 680 DSP
DSPにはHexagon 680を採用。高いパフォーマンスで、より電力効率に優れた画像プロセッシング等を実現。
Quick Charge 4対応
660と630では新たにQuick Charge 4に対応しました。
電池持ちはSD626比で15%向上
音楽や動画ストリーミング、ゲームプレイや通話など、全体的にSnapdragon 626と比較して15%電池持ちが向上しており、またQualcommによれば、SD653よりも2時間ほど長い電池持ちを実現するだろう、だそうです。
…650シリーズ→660シリーズとなり、14nmプロセスにKryo 260 CPU、Adreno 512 GPU、Quick Charge 4への対応など気になる点がいくつか。また今回発表されたSD660/SD630は共に機械学習に対応。AIEと記載がある機種も見かけますが、要はAI対応ということもアピールしています。
プロセスルールが変更された新世代のSoCということで大幅な性能アップに期待したいところ。
Snapdragon 660の搭載機種
- Xiaomi Mi Note 3
- Xiaomi 6X
- Elephone U Pro
- vivo X20/X20 Plus
- vivo X21
- OPPO R15 梦镜版
- OPPO R15 Pro(日本向けモデル)
- OPPO R11s/R11s Plus
- OPPO R11/R11 Plus
- Nubia Z18 mini
- Meizu 15
- SHARP AQUOS S2
- Hisense V+
- 360 N6 Pro
- Smartisan Nut Pro 2
- Gionee M7 Plus
- ASUS ZenFone 4
- AQUOS R compact SH-M06
- Xiaomi Mi A2
- Xiaomi Mi8 Lite/Youth Editoin(青春版)
- Xiaomi Mi Pad 4
- Xiaomi Mi Pad 4 Plus
- HUAWEI Honor 8X Max(Snapdragon 660搭載モデル)
Snapdragon 660のベンチマークスコア
AnTuTu Benchmark
- Meizu 15 – 134170
- Xiaomi Mi Note 3 – 137379
(Ver7)
Xiaomi Mi A2 – 139,208(発表時)
Geekbench 4
Geekbench 4のスコア。上から表示していますが、CPUは高いものでシングルコアが1600前後、マルチコアは5900越えのスコアを記録しています。