中華スマホのUMiブランドから「UMi Plus E」が発売。Android 6.0 Marshmallowを搭載したスマートフォンで、5.5インチのフルHDディスプレイ、SoCにはMediaTekの「Helio P20」オクタコアCPUを搭載しています。本体価格は12月時点で$269.99。こちらの記事ではスペックをチェックしていきます。
目次
UMi Plus E、Helio P20搭載の中華スマホ
UMi Plus Eは、中華スマホのUMiブランドから発売されたAndroidスマートフォン。まずはスペックをチェック。
スペック
MODEL | UMi Plus E |
---|---|
ブランド | UMi |
OS | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 5.5インチ 1920*1080 Pixels フルHD SHARP LTPS(2.5D Arc) T2X-1 Glass |
プロセッサー | MediaTek Helio P20 (MT6757) オクタコアCPU 最大2.3GHz Mali-T880 MP2 900MHz GPU |
メインメモリ | 6GB SAMSUNG® eMMC5.1+LPDDR4 |
ストレージ | 64GB |
外部ストレージ | microSDカードスロット(最大256GB対応) |
背面カメラ | 13MP SAMSUNG® 3L8 camera 5-element lens Continuous shooting Panorama PDAF auto-focus Two-tone flash 1080P, 2K, 4K動画撮影 |
フロントカメラ | 5.0MP GalaxyCore® GC5005 camera |
バッテリー | 4000 mAh 4.35V PE+ 急速充電対応 |
SIMサイズ | デュアルSIM(micro + micro) ・片方はmicroSDカードスロットと排他利用 ・両スロットがLTE対応だが、両方使う場合はLTEとGSMになる |
対応バンド | GSM: 850(B5)/900(B8)/1800(B3)/1900(B2) WCDMA: 850(B5)/900(B8)/1900(B2)/2100(B1) LTE FDD: 2100(B1)/1800(B3)/2600(B7)/800(B20) |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n 2.4GHz/5GHz |
Bluetooth | 4.1 |
GPS | Build in GPS |
センサー | G- Sensor, Glonass, P- Sensor, L-Sensor, Accelerometer, Compass,Gyroscope, Hall switch |
本体サイズ | 約15.60 x 7.60 x 0.91 cm |
重量 | 約185g |
付属品 | UMi Plus E Phone x 1 Quick Charge USB Type-C cable x 1 PE+Quick Charger x 1 SIM eject tool User Menu x 1 |
参照 | http://www.umidigi.com/page-umi_pluse_specification.html (本体サイズと重量は販売サイトを参照しています) |
5.5インチ SHARP フルHDディスプレイ
ディスプレイサイズは5.5インチ、解像度はフルHDとなっています。SHARPディスプレイを採用しており、狭いベゼルと高い画面専有率も特徴。2.5D Arcスクリーンになっており、若干弧を描いています。
MediaTek Helio P20 (MT6757) + 6GB RAM
プロセッサーはMediaTekのMT6757、通称「Helio P20」を搭載。A53(2.3GHz)×4とA53(1.6GHz)×4の合計8コアCPUとなっており、GPUはMali-T880 MP2。MediaTekのSoCではX20シリーズに続く性能といったところで、スマートフォン全体で見るとミドルレンジ+αといったところ。
メインメモリは超大容量の6GB RAM、ストレージは64GB ROMで外部ストレージとしてmicroSDカードスロット(SIMスロット排他利用)も搭載。容量に困ることはなさそうです。
AnTuTu Benchmark
すでにAnTuTuのベンチマークスコアが動画で紹介されており、6万2912点とのこと。他社のフラグシップ・モデルほどのスコアはマークしていませんが、300ドル以下で購入できることを考えると十分なスペックと言えそうです。
こうして動画を見ると本体カラーはiPhone 7シリーズのジェットブラックに似ているかもしれませんね。本体素材はアルミニウム合金の6000シリーズを採用しています。
13MPの背面カメラ, PDAF対応
背面カメラはSAMSUNG 13MPカメラを採用。PDAFに対応しており、高速のフォーカスを実現しているとのこと。
SONY 4,000mAhバッテリー
バッテリーは大容量の4,000mAh。2日間の電池持ちを謳います。最近はSHARPディスプレイやSONYバッテリー、SAMSUNGカメラセンサーといった部分も売りにしている中華スマホが随分増えましたね。クウォリティが上がっているのも、このあたりが関係しているのかもしれません。
PE+ 急速充電対応
PE+という急速充電にも対応しているので、30分で1日分の充電が可能だそうです(ちなみに100分でフルチャージだとか、4,000mAhのバッテリーならかなり早いですね)。
UMi Plus E・まとめ
Helio P20搭載機というのは意外にも珍しいので、UMiブランドから発売されているということもありますし注目です。購入は以下のサイトから。