「Vernee Mars」は、新興ブランドのVerneeが発売したAndroidスマートフォン。5.5インチのフルHDディスプレイ、MediaTek helio P10オクタコアCPU、4GB RAMを搭載しており、執筆時点で価格が$170のところもあれば$200以上のストアもあるので、安く購入できればコストパフォーマンスは非常に高いと言えそうな機種となっています。
目次
Vernee Marsのスペック
MODEL | Vernee Mars |
---|---|
ブランド | Vernee |
OS | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 5.5インチ フルHD |
プロセッサー | MEdiaTek Helio P10 1.8~2.0GHz オクタコアCPU Mali-T860 GPU |
RAM | 4GB RAM |
ROM | 32GB ROM |
外部メモリ | microSDカードスロット対応 (最大128GB) |
カメラ | リア: 12MP, フラッシュ, AF フロント: 5MP |
バッテリー | 3,000mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n, 2.4GHz / 5GHz |
Bluetooth | 4.0 |
SIMサイズ | micro SIM + nano SIM |
対応バンド | Network type: FDD-LTE+WCDMA+GSM 2G: GSM 850/900/1800MHz 3G: WCDMA 900/2100MHz 4G: FDD-LTE 800/1800/2100/2600MHz |
位置情報 | GPS, A-GPS |
センサー | G-sensor, P-Sensor, L-Sensor Gyro, Compass, Hall, Fingerprint |
OTG | サポート(USB Type-C) |
本体サイズ | 約151*73*7.6mm |
重量 | 161g |
カラー | ゴールド / グレー |
参照 | http://www.vernee.cc/mars/specs.html#specs |
デザイン
約7.6mmとそこそこ薄型で、本体カラーはゴールドとグレーの2種類です。左右のベゼルは1mmと極細になっており、デザインのアクセントにもなっています。
背面デザイン。よくみると、ほとんどiPhone 7と似ていますね。アンテナラインらしき部分などはそっくりです。
1mmベゼルの5.5インチ・フルHDディスプレイ
Vernee Marsは5.5インチのファブレット。ディスプレイ解像度は1920*1080のフルHD。
動画レビューや公式サイトを確認すると分かる通り、左右のベゼルは極細のベゼルレスデザインとなっており、これもデザインの1つの特徴に。Xperia XA Ultraや Xiaomi Mi MIXほどではありませんが、ミドルレンジのディスプレイとしては十分と言えそうですね。
MediaTek Helio P10 オクタコアCPU
プロセッサーはMediaTek MTK6755 ”Helio P10”プロセッサーです。オクタコアCPU、クロックスピードは最大2.0GHzとなっており、GPUはMali-T860 MP2 700MHzとなっており、ミドルレンジのスマートフォンとしては十分なパワーがあるSoCです。
4GB RAM、32GB ROMと容量も多く、microSDカードも最大128GBまで対応しています。
AnTuTu Benchmark
Vernee MarsのAnTuTu Benchmarkは4万7985。helio P10搭載の中華スマホとしてはそこそこのスコアが出ているなと感じる部分です。4GB RAMの部分も大きいですね。
指紋認証センサー
指紋認証センサーを搭載していますが、ディスプレイ下や背面ではなく、右サイドに搭載されています。これも面白い部分。電源ボタンとは別の場所に配置されているので、Xperia Z5などとは少し異なると言えるかもしれません。
SONY IMX258採用リアカメラ
背面カメラはSONY IMX258を採用した13MP、PDAF対応カメラです。F2.0となっています。
静止した状態での動画撮影は十分綺麗に写っているようですね。Verneeに関しては上位モデルの機種がカメラ性能をよりアピールしており、ミドルレンジのMarsのカメラ機能に期待している方はそんなに多くない気はしますが、参考にしてみましょう。
バッテリー
3000mAhのバッテリーを搭載。200ドル以上・5.5インチのスマートフォンとしてはもう大容量とは言えないかもしれませんが、ブラウジングテストでは7時間、ビデオ再生では8時間程度の電池持ちということで、そこまで悪いということはないようです。
対応機器があれば急速充電にも対応しているとのことなので、何か不具合がない限りは電池持ちでそこまで困ることはないのかなというレビューが多いですね。ただ、全体的に見ると、特段バッテリーに力を入れている、という感じでもありません。
Vernee Marsまとめ
Vernee Marsはhelio P10搭載で200ドル以上(これ以下になっているストア、最安$170程度で購入できればお得かも)するので、Verneeブランド全体で見ると他の機種、Vernee ApolloやApollo Liteの方がコスパは高いような気がします。helio P10搭載機種ならMeizu M3 Noteなんかもあるので、このあたりを選択する方が良いかもしれませんね。
(Vernee Mars)