中国TENAAから「M1804D2SC」「M1804D2SE」「M1804D2ST」の3モデルがリーク。どれもスペックは似通っており、兄弟機種というかほぼ同一モデルであることが予想されます。
追記:Xiaomi Mi6Xが正式発表。Snapdragon 660搭載で3万円以下のスタート。
小米 M1804D2SC
小米 M1804D2SE
小米 M1804D2ST
暫定スペックなど
- 158.88×75.54×7.3(mm)
- 166g
- 2910mAhバッテリー
- 5.99インチ 2160×1080ドット TFT
- 8コアCPU 2.2GHz
- Android 8.1.0ベース
- 4GB or 6GB RAM
- 64GB or 128GB ROM
- microSDカードスロット非対応
- デュアルカメラ + シングルカメラ(おそらく)
各機種で主要な部分はほとんど同じとなっており、8コアCPU、約6インチのFHD+ディスプレイ、Oreoベース、メモリ容量はいくつかモデルが用意されるようです。外部メモリでのストレージ拡張には対応していないのが少し気になりますね。
カメラは両面20MPだそうですが、カメラ数が3になっているので、フロントかリアのどちらかへデュアルカメラ採用が予想されます。
カラーは「黑色、玫瑰金、金色、白色、蓝色、红色、粉色、灰色、银色」で9種類ありスペック的にもミッドレンジのAndroidスマートフォンと思われますが、画像を見る限りXiaomi Mi Note 5 Proや中国版のRedmi Note 5もデザインは異なるようで、中国版のXiaomi Mi6X(仮)や、グローバルモデルとなるXiaomi Mi A2(仮)の可能性が噂されている機種でもあります。