Xiaomi Mi MIX 2が届いた時にはChina ROMでそのまま使っていたのですが、どうやら中華ROMだとNetflixが使えないなど色々あって中国版のMIX 2をGlobal ROMへROM焼きしてみました。
今回はMIUI公式サイトにある「Flashing Guide」の「Fastboot Update」の部分を参考にして、フラッシュしてみたいと思います。
※本記事で紹介しているROM焼きは、もし試す場合は自己責任でお願いします。
※追記:MIUI ROMのフラッシュとアップデートに関する変更とサポートポリシー変更があったそうで、現在は「中国工場/中国版のXiaomiハードウェア・Xiaomiスマートフォンは、ブートローダーがロックされた状態でMIUI Global ROMを走らせることができない」ようになっているそうです(デバイス:Redmi 5シリーズと、2018年にリリースされたXIaomiのスマホとしていますが、コメント欄にはそれ以前の機種でもMIUIがブートできないなど報告もあるようです)。
中国版ハードウェアのXiaomiスマホにMIUI Global ROMをインストールしようとすると、リカバリーモードへ行きMIUIは走らせることができない、とのこと。また同様の環境ではグローバル市場用に製造されたハードウェアではMIUI China ROMを走らせることができない、とのことなので、今後ROMを焼く予定のかたは注意。
http://en.miui.com/thread-3822514-1-1.html
また別のスレッドでは、単純に中国版ハードウェアのXiaomi端末はMIUI Global ROMで走らせることができず、グローバル版ハードウェアのXiaomi端末はMIUI China ROMで走らせることができないとアナウンスしています。XiaomiとしてはXiaomi公式ストアか公認ストアで購入することを勧めており、ROMのフラッシュやアップデートを行う場合にはシステム情報をチェックすることが推奨されています。
http://en.miui.com/thread-3831680-1-1.html
目次
- Xiaomi Mi MIX 2でChina ROM→Global ROMへ焼く
- Mi Accountを作る
- Bootloader Unlockの許可を申請
- Developer Option → Mi Unlock Status → Add account and device
- Mi Unlock アプリをPCにダウンロード
- Fastboot modeにして、Mi MIX 2をアンロック
- MIUI ROM Flashing Toolをインストール
- 該当のROMファイルをダウンロード・解凍
- MIUI Flashing Toolで焼く
- bootloaderが再ロック(リロック)されているか一応確認
- Netflixなどが使えるようになった
- 日本語設定も使えるようになった
Xiaomi Mi MIX 2でChina ROM→Global ROMへ焼く
参考ページ
必要なもの
- Xiaomi Mi MIX 2本体
- Windows PC
- データ転送用のUSBケーブル
Mi Accountを作る
Xiaomiのアカウントページにアクセスして、Mi Accountを作成しておきます。 FastbootモードでROMをフラッシュするにはこれが必要です。
Bootloader Unlockの許可を申請
次にMIUIの「Unlock Your Mi Device」のページから「Unlock Now」で進んで、ブートローダーアンロックの許可申請をしておきます。SMS番号の登録があるので、受信できる電話番号で登録しておきましょう。
上記のような「You’ve been granted the permission to unlock your device ~ 」というメッセージのSMSが届いたら、ブートローダーのアンロックは許可されたことになります。
Developer Option → Mi Unlock Status → Add account and device
ブートローダーアンロックの許可SMSがきたあとは、XIaomi Mi MIX 2の設定でアカウント紐付けが必要です。
- MIUIバージョンを複数回タップで開発者オプションを使えるようにしておく
- Additional Settings
- Developer Options
- Mi Unlock Status
の順に進み、Mi Unlock Statusの画面で、アカウントの紐付けを行います。
この画面から Add account and deviceを押して紐付けするのですが、場合によっては「10008: 参数错误、 请参考API文档」というエラー表示が出るケースがあります。
この場合は利用中のXiaomi Mi MIX 2でVPNなどを利用して、中国サーバーから接続するとエラーが出なくなり、アカウントの紐付けができるようになります。調べた時は北京のサーバーからアクセスしてねといった文章もみたような気がしますが、普通に中国サーバーから接続するだけで、エラーは解消されました。
※これが終わってから72時間経過していないと、Mi Unlockアプリを使ってアンロックしようとしても、エラーメッセージが出ます。
Mi Unlock アプリをPCにダウンロード
ブートローダーアンロックの許可申請と端末の紐付けが終わったら、アンロック用の「Mi Unlock」というソフトウェアを、Windows PCにインストール。
Fastboot modeにして、Mi MIX 2をアンロック
- Mi Unlockアプリを開いて、Mi Accountでログイン。
- Xiaomi Mi MIX 2の電源を落とす
- 「電源ボタン+下ボリュームキー」長押しで、Mi MIX 2をFastbootモードで起動
- USBケーブルでPCとMi MIX 2本体を繋いで、認証してからアンロック
アンロックが完了したら上記画面になります。
エラーが出る場合には端末の紐付けができていなかったり、72時間経過していないことが多いはずので、戻って確認すると良いかもしれません。
MIUI ROM Flashing Toolをインストール
ここまで終わったら次はグローバルROMを焼く作業なので、MIUIの公式サイトから「MIUI ROM Flashing Tool」をダウンロード・PCにインストールします。
該当のROMファイルをダウンロード・解凍
MIUIのFastboot Updateのページから、該当のファーストブートROMファイルをPCにダウンロードします。今回はグローバルROMの安定版を焼くので、「Latest Global Stable Version」を選択。
ダウンロードしたROMファイルを解凍します。
MIUI Flashing Toolで焼く
- MIUI Flashing ToolをPCで起動
- Xiaomi Mi MIX 2をFastboot modeで起動 & USBケーブルでつなぐ
- MIUI Flashing Toolで、該当ROMファイルのパスを選択
- refreshボタンを押す
- ※下の選択ボタンを要確認
- flashボタンを押す
下記画像のようにファイルパスをコピー(もしくはSelectボタンから該当ファイルを選択)して、Xiaomi Mi MIX 2はfastbootモードでPCに接続します。refreshボタンを押すと、Mi MIX 2が認識されて以下のような画面に。
注意しておきたいのは下の選択肢の部分で、
- Clean All (データ全消しでROMをフラッシュ)
- Save user data (ユーザーデータを残してROMをフラッシュ)
- Clean all and lock (データ全消しでROMをフラッシュ、bootloaderを再ロック)
の3つがあります。ROMをフラッシュする前にbootloaderはアンロックしているので、もしbootloaderを再ロックというかリロックしたい場合には、「Clean all and lock」を選択しておきます。Global ROMを焼いたあとは特に何もしないということであれば、多分再ロックしておいた方が良いかと。
あとはFlashボタンを押せば、ROM焼きが始まります。 Resultが「Success(成功)」になれば、フラッシュ完了。
ROM焼き時にエラーが出る場合は、ダウンロードしたROMファイルが間違っているとか、ファイルが適切に解凍されていないとか、選択したファイルのパスが間違っているとか、様々な理由が考えられます。
その場合はエラーメッセージをみたり、MIUIフォーラムを参照して確認してみると良いと思います。
bootloaderが再ロック(リロック)されているか一応確認
今回は「clean all and unlock」を選択したので、ブートローダーは再ロックされているはずです。念のためMi Unlock statusから、ロックされているか確認しておきます。
Netflixなどが使えるようになった
届いた直後のレビューで「China ROMだとNetflixでエラーが出て使えない」ということも指摘しましたが、Global Stable ROMへ焼いたところ、普通にNetflixもみれるようになっていますね。
以前紹介したようにGoogle Playストアを導入してしまえばChina ROMでも使えないことはないのですが、アプリの挙動は全般的にGlobal ROMでGoogle Playストアからアプリをインストールした方が安定しているというのが経験上感じるところです。
日本語設定も使えるようになった
China ROMのMIUI 9では言語設定が少ないのですが、Global ROMにすると言語設定もかなり増えます。そしてMIUI 9では、すでにいくつかの機種で日本語設定がきているんですよね。
現状Mi Max 2、Xiaomi Mi6などは新しい国際版MIUI ROMで日本語設定ができるようになっていますし、AndroidOneのXiaomi Mi A1は最初から日本語対応しているので、国際版のROM/端末に関しては随分使い易くなったなあという気持ちです。
当然こういう作業が面倒というかたは、最初から公式のGlobal ROMを搭載したモデルを購入するというのもありだと思います。
《Xiaomi Mi MIX 2をGearBestで購入》
《Xiaomi Mi MIX 2実機レビュー記事》